※画像はイメージです
「持ち家に住んでいるけど将来は相続する人がいない」「老後の生活資金が足りず不安だ」などの悩みを抱えている人も多いでしょう。
そんな老後の悩みを解決してくれるかもしれない仕組みが「リバースモゲージ」です。
リバースモーゲージとは、自宅を担保に生活資金を借り入し、自宅に継続して住み続けるもの。
借入人が亡くなったときは担保としていた不動産を処分して借入金を返済する仕組みです。
今回は、ニュースでも話題になっている「リバースモーゲージ」の仕組みやメリット・デメリットについてご紹介します。
リバースモーゲージとは、自宅を担保に生活資金を借入し、借入人が亡くなったときに不動産を処分して借入金を返済する高齢者向けの貸付制度のことです。
住宅ローンは融資額を毎月返済していき、最終撃に借入残高がなくなるのが一般的ですが、リバースモーゲージは毎月借り入れた残高を最後にまとめて返済する仕組みになっています。
リバースモーゲージは各都道府県の社会福祉協議会や金融機関が取り扱いをしており、利用場所によって借入金の使途や限度額、対象となる物件が異なります。
老後は年金収入だけでのやりくりが厳しく、住宅ローンが残っている場合は返済が困難になるケースも少なくありません。
老後に住宅ローンの返済が困難になる不安がある方は、住宅ローンからリバースモーゲージへの借り換えが選択肢として挙げられるでしょう。
リバースモーゲージには以下のようなメリットがあります。
・毎月の支払いは利息のみ、老後の生活の支出を減らすことができる
・元金の返済は、借入人が死亡した際に現金一括または、自宅の売却のいずれかを選べる
・住宅や土地を担保にするため、自宅に住み続けながら老後資金の借り入れができる
・借入人が死亡した場合、配偶者が契約を引き継げるようにしている金融機関が多いため、配偶者の居住に関するリスクを回避できる
・50歳以上であれば借入に年齢制限がないため、定年退職後も借り入れができる
住宅ローンの返済の場合は、毎月元金+金利になりますが、リバースモゲージの場合は利息のみとなります。
毎月の支払額が抑えられるだけでなく、自宅を売却することで返済ができるため、相続の予定がない方にもメリットが大きいでしょう。
また、借入額に年齢制限がないため、退職金や預貯金などのまとまった資金を残しておくことができることもメリットです。
一方では、リバースモーゲージには次のようなデメリットもあります。
・長生きすれば最初に設定された融資限度額まで資金を使ってしまうリスクがある
・変動金利のみなので金利が変動するリスクがある
借り入れをしながら自宅に住み続けられることがメリットですが、一方では融資限度額まで資金を使ってしまい、老後の資金が足りなくなってしまうリスクもあります。
また、市場の動向により金利が変動するため毎月の支払額が変動するリスクもあるのです。
老後の生活を豊かに過ごす選択肢の一つであるリバースモーゲージですが、以下のような方におすすめです。
・老後の資金に不安がある方
・老後の資金はあるが、いざという時のために残しておきたい方
・相続人がおらず、自宅を残さず生活を充実させたい方
・住宅ローンの返済が厳しい方
リバースモーゲージは自宅に住みながら借り入れができるため、老後の資金の足しにしたい方や相続人がおらず、自宅を残さずに生活したい方におすすめです。
また、住宅ローンの返済が困難な方もリバースモーゲージへの乗り換えをされるケースも少なくありません。
今回は、自宅に住みながらロウゴンの資金の借り入れができる「リバースモーゲージ」についてご紹介しました。
リバースモーゲージは、老後の資金が不安な方や元気なうちは自宅で過ごし、その後は自宅を手放したいと考える方にもお勧めの選択肢です。
老後を豊かに過ごすための選択肢の一つとして、リバースモーゲージを検討されみてはいかがでしょうか。